Inter BEE 2007

今年もInter BEE(国際放送機器展)の季節になりました。

もはやHDは当たり前、といったところで、いかに撮影から編集、送出、アーカイブにいたるワークフローを効率化するかということが大きなテーマとなってきているようでした。

20071120_interbee_blog001

素人さんお断り、でHDVはより高みへ

運動会シーズンを控え、この時期になるとモノ系雑誌ではビデオカメラの記事が増えてきます。日本ではSD解像度のMPEG-4系カメラが三洋のXactiを除いてすっかり廃れてから、ビデオカメラの話題が少ない期間がありましたが、撮影解像度のHD化、特にAVCHDの新製品ラッシュもあり、各誌の取り上げ方も今年は気合が入っているように感じられます。

それらの記事に共通する論調が「テープの時代が終わった」というもの。商品紹介のページでもテープを使用するHDV製品は完全に除外されています。

ERBテレビではDV/HDVをベースとしたシステムを使用していますので、これだけ見るとHDVの将来は暗いように思えますが、私はHDVユーザーとしてあえてこの動きを前向きにとらえたいと思います。

これまではHDに対応したカメラはHDVしかなかったため、HDVがローエンドからハイエンドまですべてカバーする必要がありました。しかし、AVCHDが一般消費者向けに普及することでHDVはローエンドをカバーする必要がなくなります。その分ハイエンド~業務ユーザー層に重点を置いた製品作りができることになり、より高みへ向かうことになるでしょう。つまり、かつての一眼レフカメラのように素人さんお断りの製品となるわけです。

実際に、映像系雑誌・サイトではMPEG-2を使用するHDVの方がMPEG-4 AVCを使用するAVCHD各製品より解像度が低いにもかかわらず画質は上、という評価で一致しています。

また、HDV自身もテープから離れ、データフォーマットとして扱われるようになるでしょう。HDVテープからPCでキャプチャしたときに作成される.m2tファイルは互換性の高いHD映像用ファイルフォーマットとして普及しつつあります。これは、MPEG1の時代に、同じMPEG1ファイルでありながら再生環境間の互換性がままならなかった中、「VideoCD形式」を指定してエンコードしておけば高い互換性が得られたのに近い状況です。

こうしたことからHDVのカメラは家電量販店の店頭からは徐々に姿を消していくでしょうが、玄人向け規格として映像の世界では永く生き続けるでしょう。

miniDVテープの片付け

世間では映像の収録媒体がDVDやHDD、メモリカードなどテープレスの方向に向かいつつありますが、ERBテレビでは今でもメインの媒体はminiDVカセットテープです。(一部HDV素材はPCで編集後、テープではなくDVD-Rなどで保存する場合もあります)

miniDVカセットテープはスタンダードDVカセットテープやVHSテープの比べれば圧倒的に小さいものの、本数が増えると収納するのが結構大変です。

これまではあられの缶など廃容器を利用して片付けていたのですが、ちょうどよい収納箱を見つけました。それはナカバヤシから発売されている「かたづけBOX AVカセットテープ」というものです。

その名の通り本来はオーディオカセットテープを収納するためのものなのですが、miniDVカセットは2つ並べるとオーディオカセットに近い大きさになるため、オーディオカセットなら15~19本納まるところに、隙間なく32本収納できます。これは結構便利です。miniDVカセットの山に埋もれている方にはおすすめです。

Inter BEE 2006

20061115_interbee_blog001

11月15日~17日に幕張メッセで行われたInter BEE 2006(2006国際放送機器展)の初日に行ってきました。

今回のInter BEEは会場全体が、「もうHDが当たり前」という雰囲気でした。
ERBテレビでもHD化を進めているところで、今後どのような機材が出てくるか気になるところです。

20061115_interbee_blog002

機材の調達ではいつもお世話になっているシステムファイブさんのブースではiPodなどが当たる抽選会が行われていました。私は残念ながら、抽選会もHVR-V1Jが当たるダブルチャンスも外れてしまいました。

ちなみに、システムファイブさんからは、今年もカレンダーを送っていただきました。ありがとうございます。